象徴天皇制について考えました
象徴天皇制について考えたこと 先日,天皇の退位について,有識者会議の議論が一代限りの退位とする方向で進んでいたことに,天皇が不満を漏らされていた旨の報道があった。宮中祭祀だけを続ければ退位する必要はないとの主張がなされたことについてもショックを受けていたとのことだ。 天皇が,政府が進める方向性について異なる意思を表明することが極めて異例であることから,そのこと自体の当否や,内容の適否について様々な意見が見られるようだが,論者の立ち位置が異なるために噛み合わぬことも多いように見受けられる。そこで,現憲法下における象徴天皇制を是とする立場で私の意見を述べてみたい。 なお,私はかつては,象徴と言えども天皇制は民主制と相容れないのではないかと考えていたが,最近は民主制のグラデーションの中で,十分にあり得る制度だと考えている。その思いは,近年天皇が国民に熟慮を促す機能を果たしている様子を見て一層強くなっている。 それでは,象徴としての天皇とはいかなる存在であろうか。 憲法第1条は,「天皇は,日本国の象徴であり,国民統合の象徴であって,この地位は,主権の存する日本国民の総意に基づく。」とされる。象徴天皇は,日本国憲法で改めてその地位が定められた存在である。これに対して帝国憲法の第1条は「大日本帝国は万世一系の天皇これを統治す(原文カタカナ)」と定め,憲法以前に天皇の支配があり,憲法はそれを確認したに過ぎない。こうした対比からは,象徴天皇は,日本国憲法が定める理念,理想に沿って行動することをもって日本国および国民統合の象徴であるべき責務を負うものであることが理解できる。 そうしたときに,天皇のあるべき言動を考えれば,可能な限り個の尊厳が尊重されるべきであるし,その生活も自由で民主的なものであることが望ましい。そう考えると,ご自身が退位したい,できれば後に続く者のためにも退位を制度化してほしいという希望は至極健全なものであると思う。勿論,世襲という制約は憲法上厳然と存在するし,権能の限界や国事行為についても憲法で定められているものであるから,これをないがしろにはできない。その点では一般の国民とは異なる特殊な地位である。だからこそ,世襲も権能・国事行為にも影響を与えず,且つ個としての天皇の意思を尊重する手段として退位を言い出されたのであろう。天皇は特殊な存在ではあるけれど,個としての尊厳や幸福追求の権利までも奪われるべきではない。むしろ個としての尊厳に満ち,家庭においても幸福に過ごすことこそが,基本的人権の尊重を憲法に謳う日本国の象徴にふさわしいと思う。天皇の地位が特別なものであることを理由に非人間的な苦痛を押し付けることを意に介さないのは誤りだというべきだ。 有識者会議の議論を不満に思うことは構わぬが,それを表明することが,「国政に関する権能を有しない」とされる天皇としては不適切だとの批判もあるようだが,私は,これは当たらないと考えている。皇室典範は,専ら皇室の内部の諸事を定める法律であり,その内容は国民の支配,統治に関するものではない。勿論法律であるから広義には国政に関する事柄と言えなくはないかもしれないが,その内容が国民の権利義務にかかわらぬものであり,他方天皇にとってはその私生活を左右するものであれば,これに対して意見,感想を表明することまでを,国政に関する権能を理由に不適切だと批判するのは不適当だと思う。 以上から私は,天皇が上述のような感想を,宮内庁を通して首相官邸に伝えたことに問題はないと考えるし,退位の問題については,制度の直接の当事者である天皇の意向はより尊重されるべきであったと考えるものである。(櫻井光政)
最近のコメント