最近のトラックバック

« 東京家裁での夫婦関係調整調停(離婚調停)印紙郵券 | トップページ | ~東京電力の従業員案件ADR和解拒否について考える~ »

2014年8月 1日 (金)

東京家裁での婚姻費用分担調停印紙郵券

★2014年8月1日現在

東京家庭裁判所に婚姻費用分担調停を申し立てる場合

必要な収入印紙額は1200円
予納郵券のセットは合計966円分
100 円×2枚,82円×8枚,10円×10枚,5円×2枚

配偶者が生活費を渡してくれない場合,婚姻費用の分担調停を裁判所に申し立てて,裁判所で協議を行うことができます。話し合いで条件が整わない場合は,審判手続に移行して,裁判所が支払いをするべき婚姻費用の金額を決めて,支払いを命じます。裁判所の審判には,強制力がありますので,支払いがない場合には強制執行手続をとることもできます。

婚姻費用は,別居している場合であっても請求できます。

桜丘法律事務所のHPはこちら。

刑事事件のご相談・ご依頼はこちらへ。

ウェブ上の簡易な無料相談もやっています。こちらへどうぞ。

« 東京家裁での夫婦関係調整調停(離婚調停)印紙郵券 | トップページ | ~東京電力の従業員案件ADR和解拒否について考える~ »

民事事件」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京家裁での婚姻費用分担調停印紙郵券:

« 東京家裁での夫婦関係調整調停(離婚調停)印紙郵券 | トップページ | ~東京電力の従業員案件ADR和解拒否について考える~ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ