最近のトラックバック

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月30日 (日)

勝訴の見込みがないとは言えないこと

 私たちの事務所は法テラス(日本司法支援センター)による法律扶助の利用を積極的に進めています。法律扶助とは,所得が一定の水準に達しない人のために弁護士費用を立て替える制度です。この制度を利用すると,弁護士報酬の額が一般に低く抑えられる上,立替金の支払も,訴訟等によって金銭を得た場合にはその中から,金銭を得られなかった場合でも無利息長期の分割払いが認められ,その支払能力すら欠ける人には免除の制度もあります。

 ただ,この制度を利用する条件はもう一つあって,それが「勝訴の見込みがないとは言えないこと」なのです。何とも歯切れの悪い言い方ですが,絶対勝ち目のない訴訟をするための弁護士費用は立て替えないという趣旨です。「勝訴の見込みがあること」とすると,その証明は利用者がしなければならないことになり,ハードルが高くなりますが,「勝訴の見込みがないとは言えないこと」とすると,勝訴の見込みのないことの証明は法テラスがすべき事になります。

 ところが法テラスの審査でまれに両者を混同しているのではないかと思えることがあります。事件の中には厳しいけれど活路があるかも知れない,というものも少なくありません。そのような事件を安易に「勝訴の見込みがない」と決めつけて、困っている人の救済の道を閉ざすことがないようにして欲しいものだと思います。

(櫻井)

2011年10月13日 (木)

シルバー大学院

ある方の紹介で5,6年前から年に一度、千葉県鎌ヶ谷市のお年寄りのサークルで講演をしています。その名称が振るっていて、「シルバー大学院」といいます。
実際に、幹事の方が伝手を頼ってあちこちの大学の教員を招いて様々な問題について講演を依頼しているそうです。

 私は弁護士ですし、法科大学院の教員なので、当然法律にまつわる講演を依頼されます。時間も90分ですから大学やロースクールの講義と同じです。お年寄りに法律の話が分かるかと思われる方がいるかもしれませんが、いくつかの専門用語についてわかりやすく説明すれば、たいていの内容は正確に理解してもらえます。ですから、わかってもらえる話ができなければそれはこちらの説明が下手だということです。意外に緊張を強いられる講演です。

 それにしても、人間の知的好奇心というのは素晴らしいものだと思います。それがあるからこそ、いくつになっても学ぶ楽しさを感じられるのでしょう。

 今年は10月19日に講演をします。元気で知的なお年寄りと接するたびに、人生というものは年齢を重ねても楽しめるものなのだと教えられます。

(櫻井)

2011年10月 7日 (金)

採用したい弁護士

 桜丘法律事務所の採用案内には、毎年、権威に媚びず、ビジネスと人権擁護を両立できる人を採用したいと記載しています。ところがそれでもなお「どんな人を採用したいか」と聞かれることがあります。このような質問をされることは、採用側としては心外なのですが、一応回答を試みてみます。

 質問の趣旨は2つに分かれるようです。1は、もっと具体的に説明してほしいというもの、2は、そのほかの要件を聞きたい(他に本音があるのではないか)というものです。

 前者については、実は「何が求められているのか」から考えてほしいのです。自分なりにこういうことではないか、と考えて、自分にそのような資質や心構えがあるか、というところを考えて欲しいわけです。なので、具体的にどのような態度を取れば、あるいはどのようなことをすればそういう人だと評価してもらえるのかという問いは、採用側の問いかけに対して答えを教えろと言っているようなものなのです。

 後者については、他の事務所と同様だと思います。有能で勤勉で、誠実で謙虚で、協調性があって、体力のある人が良いです。特に書かないのはあまりにも当たり前だと思うからです。なので、当たり前のことを聞かれると困惑してしまいます。

 桜丘法律事務所では新人に対しても「バッヂを付けたら一人前」という気持ちで働くことを求めます。ですから、「何も分かりませんが、一生懸命やりますのでいろいろ教えて下さい。」というような新人は採用しません。本人には悪気はなく、謙虚な気持ちで言っているのでしょうが、おそらく他の多くの事務所でも、そのような姿勢は評価されないと思いますので、気をつけた方が良いかもしれません。とはいえ、はったりや知ったかぶりは駄目ですよ。

(櫻井)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ